開発

最近はコードレビューや設計レビューをする時の心理的負担が減ってる

ソフトウェア開発をしていると、他の人のコードや設計のレビューをすることが頻繁にある。これまでコードレビューや設計レビューというと、他の人の判断にケチをつけるようで心理的負担があった。最近は考え方が変わって、レビューに対する心理的負担は減っ…

GraphQLスキーマのきれいなグラフについて考えてた

GraphQLスキーマの具体的の利便性はおいておいて、スキーマが表すグラフの形をみてきれいということは可能なのだろうかと考えていた。 次数の偏りが少ないほうがいい?最短経路が短い方がいい? GraphQLにはQuery型という特権的な型がある、APIを拡張するた…

SpatialChat を使ったオンライン開発合宿の体験がよかった

会社のオンライン開発合宿をSpatialChatを使って行った。体験はよかった。 spatial.chat SpatialChatとは ブラウザで動く ゲーム画面のような会場に参加者のアイコンが置かれ、近くにいる人の声だけが聞こえる いい体験 ドラッグ・アンド・ドロップで移動が…

GraphQLのスキーマ設計の相談をするときにはUIのデザインももっていくと便利

GraphQL API を開発していると、 どういうスキーマににしたらよいのかとチームメンバーのエンジニアに相談したい時が出てくる。 相談するときにUIのデザインももっていくと、相談される側がクライアントサイドの要求を認識できるので用意しておいたほうがよ…

飲み会のグループわけを偏りなく行いたいのでグループわけのツールを作ってる

飲み会のグループわけを偏りなく行いたい 大勢のいる飲み会で、一度に全員が話すのは大変なのでいくつかのグループにわかれることがある。 色んな人と話すために、グループを入れ替えるのだが、ランダムに行うと、同じ人と何度も同じグループになったり、一…

古くなったGitHubのissueを自動で閉じるようにした

古くなって忘れ去られそうになったissueに対して自動でリマンドし、さらに時間が経過すると自動で閉じるようにした。 GitHub - actions/stale: Marks issues and pull requests that have not had recent interaction モチベーション 放置されがちなissueが…

MySQLでもjupyter notebook を使いたい

DBにクエリを叩いて調査していて、SQLでもJypyter notebookやR notebook のようなUIの環境がほしい!と思った。 jupyterとpython(pymysql, pandas)でやったらやりたいことができた。 jupyterを起動して、セルに以下のようなコードを書く。 import pymysql co…

GraohQL APIの開発の進め方を考え中(2021年02月16日の日記)

GraohQL APIの開発の進め方を考え中 最近 GraphQL APIの開発をし始めている。既存のREST風のAPIがあって、最初はそれを置き換えるような作業になるため、サクサクいけるかと思ったらそんなことなくて、あるフィールドを定義するこの型が欲しくなるし、その型…

バッチ処理のbatchって何

batch バッチ処理とは、複数の処理をまとめて一括で処理する方法のことだ。複数の処理をバラバラで実行するよりも、まとめて実行した方が効率的ということがよくあるので、そういう時に使われる。 ところでバッチというのは聞き慣れない言葉だ。バッチの英語…

ScrapboxのページをObsidianに取り込む

文脈 最近はプライベートなノートアプリとしてObsidianを使っている。気に入ってきたので、以前使っていたScrapboxのページをインポートしたくなった。ObsidianはMarkdownがベースで、内部リンクの固有の記法があるなどの違いがある。ScrapboxはMarkdownでエ…

正規表現いろいろある

正規表現はいろいろある。 基本正規表現(BRE)がある。それとちょっと違った、+などが使える拡張正規表現(ERE)がある。 さらにPerlの正規表現がある。[0-9] と同じ意味で \d とかけたりする。Perl互換正規表現としてPerl以外の言語でも使われている。 同じこ…

VSCodeのsnippet generator が便利

Snippet Generator - Visual Studio Marketplace VSCodeのsnippetを簡単に登録できる。複数行のsnippetを簡単に登録できるので便利。

macで使ってるalias

Twitterで alias ls="ls -GF" したらいいって見かけた。自分のaliasみたけどつけてなかった。 $ alias alias cl='clear' alias d-c='docker-compose' alias ll='gls -lh --time-style=long-iso --color' alias python='python3' alias tf='terraform' Gは色…

gh コマンド(GitHub CLI) でよく使う操作

terminal から Pull Request 作れたりするので便利。 github.com history | grep "\bgh\b" | tail でよく使ってるコマンドを見てみた PRをwebで見る gh pr view {pr-number} --web gh pr view {branch-name} --web 現在のブランチのPRをwebでみる gh pr view…

OAuth 2.0 と OpenID Connect の本を読んで概要を掴んだ

仕事でなんとなくOpenID Connectを触っていたところ、『雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べる本』というちょうどいいタイトルの電子書籍があるとはてなブックマークで知ったので買って読んでみた。その後同…

SOAP

注: 通信プロトコルについての記事ではない 病院で診察中に医師の記入している電子カルテを除くと、S,O,A,Pという各項目に記入していっているのをみかけた。どこの業界も謎の頭文字好きだよなと思いつつ、なんとなく気になって調べてみた。 SOAP(そーぷ)と…

はじめてのVS Code Task

AtCoderでC++をデバッグするのをこれまでターミナルから行っていたが、VS Codeから行えばエディタとターミナルを切り替える手順が減って効率が上がりそうなので、VS Codeのタスクにしてみた。 { // See https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=733558 // f…

Linux Journey

よさそうなLinuxのビギナー向け学習サイトを見つけた。 linuxjourney.com プロセスやカーネルなどのトピックごとに分かれていて、それぞれほどよいボリュームだったので興味があるところをやってみた。 ブートの順番だったり、System VやSystemd についてだ…

Visual Studio Code 1.48.0 から使える Setting Sync がよさそう

Visual Studio Codeのアップデートで、設定を同期する機能が使えるようになったようだ。 code.visualstudio.com ユーザースニペットが同期できるのが嬉しい。 同期の設定 同期のときにリモートの設定を使うか、ローカルの設定を残すのかを手動で選んでマージ…