スマホサイズの電子ペーパー端末 Boox Palma を手に入れた
電子書籍リーダーとしてBoox Palmaを購入した。期待以上の使い心地で、かなり満足している。
片手で持ててポケットに入る大きさがいい
Palmaはスマートフォンのような6.13インチの縦長の電子ペーパーディスプレイを搭載している。普段使っている Pixel 6 とほとんど同じなので、手に持った感触も近い。ベゼルの幅が広いのでディスプレイサイズが6.4インチのPixel 6 よりもPalmaのほうが本体サイズが少し大きいが、本体重量はPalmaのほうが軽い。
電子書籍リーダーといえばタブレット型のイメージがあったので、スマホサイズで読みにくくないか不安だったが、小さくて不便ということはなかった。体験としては文庫や新書を読んでいるときに近い。
むしろこれくらい小さいほうが片手で持てるし、ポケットにも入るので便利だ。
電子ペーパーの性能が進化している
電子ペーパーの端末としては2つ目。1つ目は2013年に購入したKindle Paperwhiteだ。反応速度が遅くて使い勝手が悪いため正直ほとんど使っていなかった。その印象が悪かったのか、それ以来電子ペーパー端末は購入していなかった。
比較対象が10年以上前のKindleなので当然だが、かなり高性能になっていた。
まず単純に画面が綺麗。解像度は300dpiで小さい文字もはっきりと表示される。白黒のコンストラストが高く、白いところははっきりと白い。少し前のモデルのBooxのカラー電子ペーパー端末と比べさせてもらったところ、Palmaのほうが白黒のコンストラストが強かった。
反応速度も早い。YouTubeの動画を快適に見ることは無理だろうし、Twitterの高速に流れるタイムラインを見るのにも向いていないと思うが、むしろそれがいい。落ち着いて文章を読むことに集中できる。
ソフトウェア
OSはAndroid。Androidのアプリをインストールすることができる。KindleだけではなくPlayブックスもインストールした。電子書籍は基本的にKindleで買っているけど、Amazonのアカウントが停止されるリスクもあるし、選択肢は複数あったほうがいい。
デフォルトの日本語入力が使いづらかったので、Gboardもインストールした。これで使い勝手がだいぶ改善された。
あとはパスワード管理ソフト、ブラウザ、メモアプリ、Dropboxなどのクラウドストレージアプリもインストールした。Android スマートフォンで使っているアプリがそのまま使えるのはうれしい。
Android ではあるが、Boox独自の電子ペーパーに最適化するための機能が乗っかっている。
アプリごとにリフレッシュモードを変更できる。リフレッシュを高速にするほど電子ペーパー特有の残像が残る。なのでブラウザのような画面の動きが大きいアプリでは高速リフレッシュして、電子書籍アプリのような動きの少ないアプリではリフレッシュは低速にして残像は減らすという設定が可能だ。
面白い機能として、スクリーンセーバー設定の「透明スクリーンセーバー」という機能だ。Booxは電子ペーパーなのでロック画面でもディスプレイに表示を残したままにできる。透明スクリーンセーバーとは、ロック画面でも表示をそのままにするという機能だ。
この機能をスクリーンセーバー呼ぶことに違和感を覚えるが、ともかくこの機能によってロック解除しなくても前に開いていたページを読むことができるのは便利なので使っている。
あえて不満を上げるとしたら
期待以上の使い心地の良さに満足しているが、あえて1つ不満を上げるなら指紋認証などの生体認証の機能がついていないことだ。頻繁に認証を求められるデバイスではないが、アプリにログインしたり電子書籍を購入するときに認証を求められることがあるので、指紋認証などの生体認証機能がついていたら便利なのにと思うことはあった。
まとめ
Boox Palma は高性能な白黒電子ペーパーディスプレイを備え、汎用的なAndroid OSに電子ペーパーに特化したソフトウェアを搭載している。
文章を読むことに特化した電子書籍リーダーとして十分に実用的で完成度が高い。
PalmaがよかったのでタブレットサイズのBooxもほしくなった。10インチの Boox Note Air3 C あたりがいいだろうか。最新のカラー電子ペーパーがどの程度使い心地がよいのか試してみたい。